たこぶろ

エンジニアははてなでブログを書くものだそうなので作ったブログです。

ヒカルのgo! #4 (hikarie.go)に参加してきました。


ヒカルのgo! #4 (hikarie.go) - connpass

に参加してきたので、メモ書き程度ですが投下します。


 

Goとリレーショナルデータベース @umisamaさん

Goで楽しくSQLする!

SQLを触る時に便利なライブラリ、方法

お仕事でgoは

 PaaS(B2B

   脆弱性診断管理アプリ

 メールトランスファ

みたいに使われているそうです。

 

SQLを使う方法

・生SQL

 テーブルの把握、エラーハンドリングを

 手でやらないといけないので面倒くさい

 

SQLクエリビルダー

    https://github.com/lann/squirrel

  SQLの一部をオブジェクトとして共通化できる

 普通のSQL文はだいたい生成可能(できないものもある、サブクエリなど)

 PostgreSQLでも利用できる

 →プレイスホルダーを変換してくれる

 

 ↓正しくないSQLを検出するのが強いもの

   https://github.com/dropbox/godropbox/tree/master/database/sqlbuilder (これかな?)

   MySQL以外に対応できない

   プレイスホルダーを使ってくれない

 サブクエリなど使えない

 

 クエリビルダーも面倒くさい!!!!!!!

 

・ORM

 https://github.com/jinzhu/gorm

 リレーションを解釈する(たぶん、唯一)

 soft-deleteのサポート

 マイグレーションをサポート

    変な動きをすることがある 

 

 https://github.com/go-gorp/gorp

 もっとも使われているgo言語のSQL関連ライブラリ

 ORMではないのでリレーションが絡むと対応しない

 →JOINなどはSQLクエリを生で書く必要がある

 あまり開発が活発ではない

 クエリビルダーと併用する

 

銀の弾丸はない!!!!!!

結局ちょっとは面倒くさい 

一長一短

 面倒くささ

 バグの多さ

現状:gorp+squirrelを商用で使用されていて、特に問題はない

 

※クエリビルダーを作成されているので☆を!

https://github.com/umisama/go-sqlbuilder

 

@k0kubunさん

https://github.com/motemen/gore

windowsでは動かない

windowsでも動く快適インタラクティブシェルを作った話

https://github.com/k0kubun/go-ansi

windows対応は大変

 

すごいGolang楽しく学ぼう @T_akmsさん

Golangを勉強した方法!

まずtour of go

次に簡単なものを作成

ちょっとしたツールを作成

or

既存の他言語ツールをGoに翻訳

 基本パッケージを機能のパッケージ化

 structからのfuncの生やし方

 testの書き方

 

Goのテストは初心者だといろいろ考えてしまう

→コードを見て書き方を学ぶ!

 

@7yan00さん

スクレイピングをする

https://github.com/7yan00/hikago-4_handsOn/blob/master/text01.md

 

時間内ではあまりできなかったので、このブログを投稿したらやってみようと思います!

 

 


お寿司とカツサンドをありがとうございました!

Golang意識が高まったので、簡単なものを何か書いてみようかなと思いました。

また参加したいです!ありがとうございました!

 

HTML5 Conferenceにスタッフとして参加して楽しかった話


HTML5 Conference

 

題名の通りです。

 

※ここでいう「スタッフ」とは、今回のイベントにおいて、「ボランティアスタッフ」と呼ばれていたものです。長いので以下、「スタッフ」とさせていただきます。

 

スタッフ参加を決めた理由

僕は今日までいくつか技術系の勉強会、カンファレンス等々に参加してきたんですが、

・懇親会などでもあんまり積極的に人に話しかけられる方ではない

・知識も技術力もないので発表する勇気がない

っていう問題がありました。

どちらも甘えと言われてしまえばそれまでなのですが、僕には結構大きな問題でした。

 

そこで、スタッフ参加ならば、

・他のスタッフの方や来場者の方と話すことを自分に強制できる!

・人前で話せる!(かも!)

 

とかいうようなことを考えていたら、ちょうどよくHTML5 Conferenceのスタッフ募集みたいのが流れてきたのでホイホイ希望を出したわけです。

 

もちろんどんなカンファレンスでもよかったわけではないです。

HTML5という大きなくくりの中で技術的に興味があるものがいくつか(WebRTCとかhttp2とか)あったので、このカンファレンスを選びました。

 

カンファレンスを終えて

当日までは、1回打ち合わせがあっただけでした。

分からないことも多くてすごく当日が不安でしたが、やってみると案外なんとかなったというような印象です。

もちろん他のスタッフの方やスピーカーの方や来場者の方の協力があってこそです。

 

感想としては、不安のち楽しかった!です。

 

下の文はスタッフ募集ページからの引用です。

本カンファレンスのような大きなイベントを成功させる原動力は、スタッフやボランティアの方々が一緒になって楽しむことにあります。

 今日1日、スタッフとしての作業をしたり、発表を聞いたり、作業をしながら発表を聞いたりしましたが、来場者の方を案内したり、他のスタッフと話したり、発表会場の熱気に圧倒されたり、「乾杯したいですか!?」と展示会場で声をかけられたり(このあと滅茶苦茶乾杯した)してるうちにいつの間にか「楽しい」に気持ちが変わっていたような感じです。

 

今は心地よい疲れとともに清々しい気分になっております。

とてもいい日を過ごせました。

 

今日はあれこれしてる間にあっという間に1日が終わってしまったような気がするので、またこういう機会があったら(他のカンファレンス、勉強会等々でも)スタッフとして参加したいです。

次回は今回の経験を生かして、もう少しいろいろ考えてできるかなと思います。

 

来場者の方、スピーカーの方、スタッフの方、その他本イベントに関わってくださった方、素敵なイベントをありがとうございました。

 

おわり。

 

 

 

甘えてないで発表もしようね(自戒

第一回GCPUG in Tokyo!に参加してきました

去る1/14にGCPUGに参加してきました!


第一回GCPUG in Tokyo! : ATND

GCPは使ったことがありませんでした。

詳しく知りたい、使ってみたいという思いで参加してきました。

 

メモを取ったので軽くまとめてみます。

聞き間違い勘違い認識のずれ勉強不足などあったらご指摘いただけると幸いです。

 

 

『挨拶、GCPUGとは?』 

かとうさん

残業による遅刻のため前半は聞き逃し。。。

・GCPUGでは支部を大募集されています!

・禁止事項に違反するとGC(ゴミ収集)されるらしいw

 

Google Cloud Platform概要』

かずのりさん

GCPの導入編的な

Googleクラウドプラットフォームをフルに使える

Googleは世界中にたくさんのデータセンターがあるが、その中のハード/ソフトを十二分に引き出して使える

・グーグル発祥のテクノロジーは多い

例)次世代の分散ファイルシステム,アドバース,スパナー,ドレメル,BigQuery

これらのテクノロジーをGoogleの外に、お客さんに提供するもの

 

GAE,ComputeEngine,BigQueryの説明

BigQuery

・1500台のマシンが裏で動いている!

 

GCE

googleのネットワークをフルに使える

 

GAE

「コンテナ」

 

BigQuery

ドレメルでたくさんのログをさばける

・すぐに答えを得たい場合(トラブル対応など)

・fluentdプラグイン

・BIツールと連携

 

GCE

・仮想サーバのサービス

・ネットワークがやばい

・リージョンをまたいでも早い

インスタンスの当たり外れがない

・すぐ立ち上がる

・インフラ側からの「インスタンス再起動してね」がない

 

『改めてGoogle App Engineを振り返ってみよう!』

sinmetalさん

GAE LongTalk

・GAEとはPaaS

・webserverはコンテナ

・自動スケールするよ

・簡単にサービスが作れるよ

・裏のほうを考えなくていいから楽だよ

・Goが一番速い なおβ

java,pythonを使うときは常駐インスタンスを使うのが良い

・(Module)複数バージョン、差し戻しが簡単、複数インスタンス、別の言語を使うときでもOK

 

『BigDataとか怖くない!BigQueryがあるじゃないか!』

なかむらさん

・速い!安い!簡単!

・BigQueryAnalytics買おう


Amazon.co.jp: Google BigQuery Analytics: Jordan Tigani, Siddartha Naidu: 洋書

私たちがやることといえば。。。

 →データを入れる

 →データを出す

 

・Update,Deleteはできない

・Insertやテーブルコピーは得意

・たっくさんのレコードでも1レコードでも抽出にかかる時間は同じ

 →全部のレコードを舐めるから

・時間はUTC

・テーブルは消さないのが吉

 

『触ってみよう!ハンズオン、GCEではじめるGCP!』

よしづみさん

https://docs.google.com/presentation/d/1LPBAnXSncyKCFDKC1KgDrTFYoWmx2DD9otfID-6t6Fk/edit#slide=id.g34c6ba28d_1021

 

プロジェクトを作成

課金の設定

VMインスタンスの作成 まで行いました。

簡単でした! 

 

思ったこと

私たち開発者が開発に専念できるのはもちろんですが、Googleの最強のネットワーク、インフラを使えるというのが強い理由なんだなと思いました。

個人的にいろいろ使って試して遊んでみたいと思いました。

今後のイベントも参加したいです!

六本木の夜景を見ながらのピザとビール、最高でした!ありがとうございました。

 ステッカーもありがとうございました。

 

メモの取り方をもっと考える必要がありましたという反省。

単語だけメモってもあとでなんのこっちゃわからない(当たり前

 

PS

togetter見たら僕のtweetが一番上にまとめられていました。。。笑

案の定残業で遅刻しましたすみません。。。笑

第一回GCPUG in Tokyo #gcpug - Togetterまとめ

 

2014年の振り返り

12/31なので今年を振り返らないといけない。

2014年にやったこと

SNSで技術系の情報を追い始めた
  • twitterでそういう情報についてつぶやいている人をフォローしたり、GitHubに作ったものをpushしたりこうやってブログを書いたりするようになった。
  • twitterやらFBやらはすでにやってるのに、技術系の情報を追い始めるのが遅かった。
  • 少しずつだけど知識が増えていった。断片的な知識が繋がっていくようになった。
  • 今はほぼROM専(死語)だけど、情報発信できたらいいね。
勉強会、セミナー、カンファレンスに参加するようになった
  • ↑をやってて、「このイベントに参加します!」とかタイムラインに流れてくると、行ってみようかなという気になって、下半期から何度か参加した。
  • 主にgolangJavaScript(Node.js含む)に参加した。
  • 私は極度のコミュ障だが、何人かの同業者(同じ業務をしているとは言っていない)と話せたのでよかった。
  • 追いたいと思う技術というか、自分が勉強する方向性というか、ができた。
  • 英語を勉強しなきゃすごい外国の人の話がまったく分からないことがわかった。
MacBookを買った
  • ↑をやってて、「MacBook買わなきゃ」ってなって買った。
  • 外でもソース書けるようになった。
  • 勉強会にドヤ顔で参加できるようになった。

2015年にやること

GitHubのLongest streakをなるたけ伸ばす
  • どこかで読んだ。どんな短い簡単なものでも、毎日ソースを書く。
  • 目指せ365日
何かしらPRを送る/送られる
  • PRを送るためにはいろんなツールとかライブラリを使ってみる。
  • ソースを綺麗に書く勉強をする。
  • 自分で作ったものが誰かしらに使ってもらえて、PRを送ってもらえたら、いいね。
英語の勉強
  • TOEIC800を目指す。
  • 満点狙いは非効率らしい。
  • 少しくらい下手なほうが頑張ってる感出るでしょ?
勉強会やらで何かしらLTする
  • 100回参加するより1回発表するほうが勉強になるらしい。
  • 頑張ろう。
資格取る
  • セキュスペ落ちた。
  • セキュスペ取りたい。
  • デスペ(→ネスペ?)取りたい。

 

見てる人いるのか知らないけど、来年もよろしくお願い申し上げます。 

朝活をしている

最近朝活をしている。

もともと夜型というよりかは朝型の人間で、大学受験のときなんかも朝型早起きして勉強していた。

が、大学生活の不摂生によりすっかり夜型人間になっていた。

最近MBPを買ったので、電車が混んでない時間に出勤して、カフェーでプログラムを書いている。

やはり自分に合っているようで、夜更かしして書いているときより体調がすこぶるよい。

会社の意味不明な飲み会がない限り続けていく。